給湯省エネ事業は、
家庭のエネルギー消費で 大きな割合を占める給湯分野について、
高効率給湯器の導入支援を行い、
その普及拡大により、 「2030年度におけるエネルギー需給の見通し」の 達成に 寄与することを 目的とする事業です。
事業概要
名称
高効率給湯器導入促進による家庭部門の省エネルギー推進事業費補助金(令和4年度補正予算(第2号))
予算
300億円
補助対象
戸建、共同住宅等に寄らず、以下の住宅に高効率給湯器を設置する事業
(いずれの場合もリースの利用を含む)
設置する住宅 |
補助事業者(補助対象者) |
(リース※3の場合)共同事業者 |
---|---|---|
新築注文住宅 |
住宅の建築主 |
給湯器の所有権を有する |
新築分譲住宅※1 |
住宅の購入者 |
|
既存住宅(リフォーム) |
工事発注者※2 |
補助額
(補助上限)導入する高効率給湯器に応じて定額を補助
補助対象となる給湯器は、機器ごとにそれぞれの性能要件を満たしたものに限る。
設置する給湯器 |
補助額 |
補助上限(住戸あたり) |
---|---|---|
家庭用燃料電池(エネファーム) |
15万円/台 |
戸建住宅:いずれか2台まで |
電気ヒートポンプ・ガス瞬間式併用型給湯機 |
5万円/台 |
|
ヒートポンプ給湯機(エコキュート) |
申請区分と
手続代行者交付申請等の手続きは2つの申請区分とし、原則、契約を取り交わす事業者(事前登録が必要)が代行
※1戸建、共同住宅等の別を問いません。以下同じ。
※2本事業の対象機器を導入し、本事業に給湯省エネ事業者として登録されているエネルギー小売(電力会社、ガス会社等)と電力・ガス契約をしている場合、手続代行を依頼することもできます。
着工日と
交付申請時期着工日の定義、交付申請および交付申請の予約が可能となる時期は以下の通り
購入・工事タイプ
設置する住宅 |
着工日 |
以降の予約が可能 |
以降の交付申請が可能 |
---|---|---|---|
新築注文住宅 |
建築着工日 |
建築着工日 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
住宅の引渡日 |
不動産売買契約 |
|
既存住宅 (リフォーム) |
給湯器の設置開始日 (1台目) |
契約工事全体の 着手日 |
工事の引渡し または |
リース利用タイプ
設置する住宅 |
着工日 |
以降の予約が可能 |
以降の交付申請が可能 |
---|---|---|---|
新築注文住宅 |
住宅の引渡日 |
リース契約 |
住宅の引渡し |
新築分譲住宅 |
|||
既存住宅 (リフォーム) |
給湯器の設置開始日 (1台目) |
工事の引渡し または |
補助金の交付
補助事業者の口座に振込(リースの場合を含む)
対象期間
- ・契約日の期間
- 2022年11月8日~遅くとも2023年12月31日※1
- ・着工日の期間
- 給湯省エネ事業者(住宅省エネ支援事業者) の登録申請日以降※2
- ・交付申請期間
-
2023年3月31日~予算上限に達するまで (遅くとも2023年12月31日まで)※1
※1締切は予算上限に応じて公表します。
※2こどもみらい住宅支援事業(国土交通省)の登録事業者は、本事業に継続参加が可能です。
その場合の本事業の登録は、「2022年12月16日(本事業の事務局開設日)」または「こどもみらい住宅支援事業の登録申請日」のいずれか遅い日とします。詳しくはこちら(こどもみらい住宅支援事業ホームページ)
参考資料
リンク
資源エネルギー庁 「省エネポータルサイト」
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/index.html